1が素数に含まれない理由①
皆さん、子どもの頃、疑問に思ったことはありませんか?あるいは、お子さんから聞かれたことはありませんか?
「どうして1は素数に含まれないの?」
私は子どもの頃、疑問に思いました。
素数の定義が、「約数が1と自身の数字のみである2以上の正の整数」あるいは「約数の個数が2である正の整数」であることは子どもの頃、知識として覚えてはいました。
その結果、「5は約数が1と5だから素数」「6は約数が1、2、3、6だから素数ではない」と判断できました。
その一方で、1が素数でないことに、納得できていませんでした。
先生に聞いても、「1は約数が1つしかないから」あるいは「1は2未満だから」という答えが返ってきました。
「なぜ他人を殴ってはいけないの?」という問いに「法律で決まってるから」と返すような答えであったように思います…
私が知りたかったのは、「定義上、素数は1に含まれるか」ではなく、「1を素数に含めない定義を設定した理由」でした。
子どもの頃は満足の行く答えが返ってこなかった問でしたが、子どもの疑問に答える立場となった私は、どのような答えを返すのでしょう?
1が素数に含まれない理由②につづく…
2022年04月08日 21:16