サービス内容
1.スポットコンサルティングSpot
45分間のコンサルティング面談では、以下のようなご相談ができます。- 各科目の勉強法
- 志望校選択
- 学校見学で見るべきポイント・聞くべきポイント
- 転塾相談
現状をヒアリングさせていただき、中立的なアドバイスで適切な方向へと導いてまいります。
2.定期コンサルティングRegular
「あなただけ」の学習プランで、偏差値が10アップ
定期コンサルティングメニューでは面談に加え、下記が付帯します。- 毎日の学習スケジュール提出
- テスト分析
- LINE相談
流れ
| 学習スケジュールの提出 | 45分面談にて各科目の勉強法を教授 | ご家庭で実行 | 次回面談にて振り返り |
毎日の学習スケジュール(例)
| 算数 | 得意な算数は予習シリーズを基軸に、副教材で頻出分野の積み上げを。 |
|---|---|
| 国語 | 苦手科目であったため、教材レベルを落として、読解力の醸成を。 |
| 理科 | 得意単元と苦手単元がハッキリしているので、苦手強化を中心に。 |
| 社会 | 短期記憶にならないよう、スモールステップを刻みながら。 |
お一人お一人のオーダーメイド型スケジュールで、「志望校へ最短距離」を走っていきます。
オンライン面談では、学習スケジュールの進め方のほかに、勉強法の教授もさせていただきます。
例えば、算数ではタカベル独自の直しの行い方、国語では4日分け精読方法、理社では定着の深まる逆向き勉強等、多くのご家庭で「目から鱗」との評判を頂いております。
模試の成績が振るわないご家庭は家庭学習の進め方に原因があることがほとんどです。このサービスのみで偏差値が10アップなど多くの実績をあげております。そのほか、志望校選択・併願校の受け方など入試全般のご相談も承っております。

テスト分析
模試や各種テストは、学力の現在地を知る最良の材料です。テストの採点済解答用紙を送付していただき、その分析結果から、志望校の頻出分野かつお子さんの苦手分野を副教材を用いて、徹底的に強化するスケジュールを組んでまいります。オンライン面談では、お子さんの弱点や苦手分野の解決方法をはじめ、テストの時間配分などについても教授させていただきます。
こちらは分析結果の一例で、お渡ししているものではございません。
タカベルでは各ご家庭の志望校を細かに分析し、面談にてフィードバックしております。
LINE相談(メールも可)
家庭学習を進めていく中で、分からないことがありスケジュール通りに進まなかったり、思わぬ事態で変更を余儀なくされたりすることもあるかと思います。そんな時はLINEかメール相談をご利用ください。コンサルタントが解決策をご提案いたします。 その他、中学受験に関する疑問等があればご相談いただけます。(分からない問題の指導は対象外です)
3.コーチングCoaching
流れ
下記表のような流れになります。
| 0. 親御さんから現状ヒアリング |
| 1. お子さんと面談(30分) |
| 2. 実行 |
| 3. 毎日タスク提出(LINEかclassroomにて) |
| 4. 次回面談にて振り返り |
コーチングについて
コーチングは週1回お子さんと30分面談と毎日のタスク提出を行い、先週の課題感と良かったところを評価し、それをもとに今週の目標設定と前週の振り返りを行います。お子さんと専属メンターが定期的にお話をすることで、親御さんが「やりなさい」とは言わずとも、お子さんが納得感をもった状態で学習を進めることができます。また、見失いがちな勉強の目的や褒め言葉を受けて、モチベーションアップも大いに期待できるかと思います。また、コーチングには定期コンサルティングメニューの内容がすべて付帯します。
形態
| 面談方式 | オンライン お子さん:週1回30分 親御さん:月1回45分 |
|---|---|
| 対象学年 | 全学年 |
4.家庭教師Tutor
私共が定義する優秀な指導者とは、「お子さんの現状を理解し、それにあった指導をできる講師」「教え込むのではなく、お子さんが理解できるように発問形式で授業を展開できる講師」「明るく、前向きにモチベーションを上げられる講師」と考えています。
登録すれば即合格の家庭教師は一人もいません。書類選考と面接を通じ、中学受験の指導経験もしくは中学受験の経験があり、人間性に優れたプロ講師のみで運営しています。面接での採用率は30%程度となっております。
また、採用後は上記要素を盛り込んだ研修を行っていますので、経験者でもタカベルの理念を共有した講師陣がお子様をお待ちしております。
定期コンサルとセットがおすすめ!
- コンサルタントと家庭教師が密に連携(兼務して一気通貫の場合もあります)
- 毎授業後、家庭教師がコンサルタントに対して指導報告レポートを送付
レポートに記載されていた課題感をもとに、コンサルタントが学習計画を策定(家庭教師が兼務して、一手に担う場合もあります)
授業で扱う教材選びや内容について悩まなくて良い。
「息子が『ここが分からない』と言っているが、本当にうちの子にあった教材なのだろうか。」「何の科目のどこを教えてもらったら、効果的なのか。」
家庭教師プランと定期コンサルティングプランをセットでご利用いただければ、授業で扱う教材や内容についてはいつでもコンサルタントに相談可能。ご家庭が授業で何を行ってもらうかと、頭を悩ます必要はありません。
このように、ご家庭・家庭教師・コンサルタント(兼務もあり)が密に連携をとることにより、お子さんの学習の質がより高まります。
授業を受けた後のモチベーションアップ
「息子が画面に前のめりになっていました」
「私が受けさせたかったのはこういう授業です」
この言葉がすべて伝わるかと思います。
受講の流れ
| ①日程を決める。 | LINEやメールで調整します。 |
|---|---|
| ②教材を送る。 | 授業の2日前までに、その日に行う問題と解答をPDFや画像で送ってください。 |
| ③Google Meet(Zoom)で受講する。 | 指導は問題に書き込んだり、オンラインホワイトボードを使用します。 |
- ③の指導方法は一例です。講師により指導方法は異なります。
- 「Google Meet」はミーティングアプリです。
招待メールに記載されているURLをクリックするだけで参加できます。
操作方法などは「Zoom」とほとんど変わりませんので、ご安心ください。
形態
| 授業方式 | ・オンライン (月1コマ90分×4回) |
|---|---|
| 日時 (応相談) | ご家庭のご都合と講師の状況等により決定いたします。 |
| 対象学年 | 全学年 |
| 必要機材 | Google Meet(Zoom)などのミーティングアプリを使って授業を行います。 カメラ付きパソコン、タブレット等をご用意ください。 基本的には会話ができ、お顔が映れば十分です。 |
受講の流れと設備についての詳細は「オンライン家庭教師」をご覧ください。
設備
基本的には会話ができ、お顔が映れば十分です。
以下を参考にご準備をお願いします。
必ず必要
Google Meet(Zoom)ができる環境
- ネット環境
- タブレットやカメラ付きパソコン
- スマートフォンだと画面が小さくて見えづらいです。
あると便利
- ヘッドセット(マイク付きヘッドホン)
お互いの声が聞きやすく、周りの雑音を防ぐので集中しやすいです。 - 書画カメラ
手元のノートを映せると、学習効果がより高まります。
以下のようにカメラを切り替える方もいらっしゃいます。
- お顔を映し、始まりのご挨拶
- 手元を映し、授業
- お顔を映し、終わりのご挨拶
最初に全部用意するのではなく、始めてから必要だと思った物をそろえていくと良いと思います。
