中学受験コンサルティング タカベル

家庭教師 × コンサルティング 学習指導と効果的家庭学習で成績アップ!!

トップバナー

ホーム ≫

タカベルが創り出す未来

今年度お申込み状況について

・全プラン今年度満席となりました。2024年2月~の予約受付をしております。無料面談フォームより、お申し込みください。
 

大手教育情報サイト「リセマム」さん掲載

中学受験コンサルティングタカベル代表高畑のインタビュー記事が大手教育情報サイト「リセマム」さんに掲載されました。

https://resemom.jp/article/2023/04/21/71893.html

新サービス「クイックティーチャー」

分からない問題をLINEにて画像で送っていただければ、最短5分で講師から反応があり、答えと丁寧な解説が返ってくる夢のようなサービスを使い放題で実現いたしました。

24時間365日、全科目に対応しています。(国語の添削も行えます)

「塾で並ぶ時間がもったいない」「質問する勇気が出せない」などのお悩みを即座にクリアできるサービスとなっております。
ご利用条件は下記のリンクより、ご確認ください。

タカベルはとことん家庭学習に踏み込んでいきます。​

「ご紹介資料」はこちら
「サービス内容」はこちら

経営理念

モチベーションアップ
20年前の私は、上記の黒い絵のような「負のスパイラル」に陥っていました。
学年対比で大変幼く、サピックスの難しい課題に対して、四苦八苦の毎日でした。
クラスの降下や問題が分からないたびに叱責を受け、毎日のように泣いていたことを今でもトラウマとして記憶に残っております。
地頭も悪いので人よりも理解するのが遅く、同級生がグングンと成績を伸ばしていく現状に、悔しさを覚える一方で、諦めの境地で毎日を過ごしておりました。
そして、「ほめられない」「認められない」日々に嫌気がさしてか、塾の授業で騒ぎ立て、親を呼ばれる事態にも発展しました。自身のこうした行動を肯定するわけではありませんが、今思い返すと単純に「分からなかった」「褒められなかった」から。そして、「分からない」「認めて」と誰にも言えなかったから。自らで言うのも憚られますが、SOSを常に発信していたのだと思います。

ですが、人生が一変したのが中学校入学。温かく成長を見守ってくださった恩師・経済的にも学力的にも近しい友人が集まった環境で、私は徐々に人間らしさを取り戻すことができ、紆余曲折の末、自身で事業を運営できる人間にまで変わることができました。ある意味、下の絵の状態にまでなることができたのかなと思います。中学受験途中でなることはできませんでしたが…

少しのきっかけで子どもは変わります。それが今の学習計画を見直すことかもしれません。それが「褒められる」「認められる」ことなのかもしれません。解けなかった問題が解けるようになるのかもしれません。

中学受験を通して、1人でも多くのお子さんが自信をもった状態で毎日を過ごすこと。そして、その自信を胸に生涯にわたって学び続けられる人間へと成長すること。これが自身の経験を踏まえた、タカベルの経営理念となります。

わずかなきっかけでお子さんを良い方向に導いていきたいというご家庭と共に、未来あるプロジェクトを共に進めていきたいと考えております。

サービス内容

タカベルは中学受験専門の家庭学習にとことん踏み込むコンサルティングをメインサービスにおき、創業3期目を迎えました。
コンサルティングサービス以外にも家庭教師・コーチング・過去問分析等中学受験においてのトータルサポートを行っております。

悪循環:膨大な宿題→やらないとまずい→間に合わない→急いでやる→宿題が作業化する

好循環:宿題のコントロール→量を絞ったから密度濃くやる→確かな学力となる

質の高い授業を受けても家庭学習の質が高まらなければ、テストで結果を残すことができませんし、中学受験の最終目標である合格の2文字や中学受験を行う最大の目的である生涯にわたって学び続ける点が達成されません。ですが、この家庭学習を行うのはお子さん。行わせるのは親御さん。血がつながっているからこその難しさがあります。
以下のお悩みを一つでもお持ちのご家庭はぜひとも、HPをご一読いただけますと幸いす。

お悩みについて

現在、中学受験生活の中でこのようなお悩みはお持ちではありませんか。
  • 塾と面談をしても、効果的な学習法や勉強計画のアドバイスを得られない。
     
  • 共働きなので、自走してほしい。
     
  • マイペースな子で、叱ると子どものモチベーションが下がる。
     
  • 今の学習環境がうちの子にとって最適なのかが分からない。
こうしたお悩みから、「サポートにもう疲れた」とお思いではないでしょうか。
まだ、あきらめるには早いです。
タカベルが中学受験の司令塔として、ご家庭を正しく中学受験の成功に向けて、導きます。
 

解決策

中学受験成功の秘訣は以下の4要素です。
 
「家庭学習の質×お子さんのモチベーション×優秀な指導者×分析力」

厳しいことを記しますが、どれが欠けても中学受験は絶対にうまくいきません。年々志願者が増加、第一志望合格率は30%以下という中学受験環境で勝ち抜くにはそれなりの覚悟と行動量が必要となってきます。
創業以来2年間で250あまりのご家庭とお話をさせていただきました。上記4つを持ったご家庭は見事第一志望合格を果たしました。上記4つを詳しく見ていきましょう。

・家庭学習の質
どんなに良い塾に通っていても、宿題を精度高くこなすことができなければ、成績向上につながりません。私共は今の学習量を削り、質を高めていく方策をご提案いたします。そのためには、親御さんが正しい学習の行い方を学び、お子さんに実行させなければなりません。成績の上げづらい国語の勉強法をはじめとし、宿題をやみくもにこなすのではなく、成績につながる家庭学習法を提案いたします。

・お子さんのモチベーション
どんなに質の高い家庭学習のやり方を学んでも、結局行うのはお子さんです。やらされ勉強であってはうまくいきません。そもそも中学受験がゴールではなく、学びは生涯止めてはならないものです。自信とやる気を失っている原因を取り除き、学びに対して前向きになれるようなコーチングサービスを展開しております。

・優秀な指導者
優秀な指導者というのは指導者自身の学歴や指導歴を示すものではありません。私共が定義する優秀な指導者とは、「お子さんの現状を理解し、それにあった指導をできる講師」「教え込むのではなく、お子さんが理解できるように発問形式で授業を展開できる講師」「明るく、前向きにモチベーションを上げられる講師」と考えています。登録すれば即合格の家庭教師は一人もいません。こちらからスカウトをした30%の講師陣で運営しております。

・分析力
しっかりとした学習計画・高いモチベーション・優秀な指導者がそろっていても、分析力がなければ、最終盤逆転が起きます。それは、その学校が求める人物像に近づく努力、つまり徹底した過去問分析が重要となるからです。偏差値があてにならないのはこのためです。

A校を第一志望にしてきた偏差値55の子と、A校を第三志望と据えた偏差値60の子が二次試験を受けた場合、前者が合格、後者が不合格となることは往々にしてあります 。その学校の頻出分野と弱点補強が勝負を分けるからです。私共は分析専門班を置き、6年生9月~限定のメニューを打ち出しております。

このように、タカベルでは塾や個別指導や他の家庭教師業者では実現されていないサービスを数多く繰り出し、合格と生涯学習を実現しております。ご興味がありましたら、我々のサービスについてご一読いただけますと幸いです。

「サービス内容」はこちら

2023年度体験談①

合格校…明治大学付属中野中学校、栄東中学校、専修大学付属松戸中学校など

1) いつ頃からご利用になられたか

5年生の4月からです。

2) 利用を検討し始めたきっかけ

① いつ、何を、どれだけ取り組めばよいのか、具体的に対策を立てたかったので

② 集団塾の先生に勉強方法について相談しても、具体的な案が得られなかったので

③ 親の創意工夫や関わりだけでは、成績アップは難しいと思ったので


3) 上記に関連するエピソードがあれば


4年生のうちは親の関わりでなんとか対応できたのですが、5年生からは通塾日数と定期テスト頻度が増え、授業内容を消化することが難しくなりました。一方、子供はまったく危機感を持っておらず、そのことに親の私がイライラし、ぶつかることが増えました。

4) (利用し始めてから)成績はどのように変わりましたか

やるべきこと、やらなくてもよいことがはっきりし、不安定だった成績が安定しました。
臨機応変にスケジュールを立てていただいていたので、苦手な分野はありますが、大きな穴ができにくかったと思います。


5) (利用し始めてから)お子さんのようすはいかがでしたか

子供も時間があえば、面談に参加し、高畑先生からやさしくお声かけ頂きました。私が思い付きで提案する勉強方法やスケジュールではないので、子供も納得して日々の課題に取り組むことができました。また、算数・理科の家庭教師の先生にもお世話になっていました。毎回、子供の話をじっくり聞いてくださり、励まし、自ら考えることを促してくださいました。わからないことを確実に解決していけるので、子供も安心して問題に挑戦して行けたと思います。

6) 入試の結果について

ご指導いただいた当初からの憧れ校、本命校がありましたが、本命校のほうに合格することができました。憧れ校へも思い切ってチャレンジもできたので、悔いなく受験を終えることができました。


7) 利用してみて、最大のメリットと感じたのはどういったところでしょうか

① 集団塾とのかかわり方についてアドバイスを頂き、思い切った対応をとれたこと

② 子供の理解度に合わせ、毎週のスケジュールを作成頂いたこと

③ 家庭教師プランとの併用により、より深く子供の様子を理解いただいたこと

④ 親の不安や焦りを受け止めていただき、冷静に対処頂いたこと

⑤ 過去問の進め方、受験校の分析、頻出分野についてアドバイスを頂いたこと

最大のメリットがたくさんありすぎて書ききれません。
受験直前・受験中に頂いた温かいお言葉にもとても励まされました(泣きました!)
先生方のサポートなしには、受験を乗り切れませんでした。本当にありがとうございました。

2023年度体験談②

合格校…鎌倉女学院中学校、神奈川学園中学校など

1)  いつ頃からご利用になられたか

6年生の4月からです。


2)  利用を検討し始めたきっかけ

神奈川県から転勤して京都府の大手中学受験塾がないエリアに住んでいます。通っていた地元の進学塾の指導だけでは首都圏の中学受験への対応は難しいと感じてました。オンラインで相談できる専門家を探したところタカベルを見つけました。


3) 上記に関連するエピソードがあれば

 通っていた地元の進学塾のサポートもありましたが、関西の中学受験は算国理の3科受験が多く、対象外である社会の勉強に不安がありました。その他に娘の成績や志望校から判断して、どの模試を受けたらよいかなど、受験が近づくに連れて親の不安が娘に伝わらないか心配が高まりました。


4)  (利用し始めてから)成績はどう変わりましたか

 夏休みまでコンサルティングプランで、地元の進学塾と自宅学習を組み合わせた学習スケジュールを提案してもらいました。夏休み後は選択肢を提案いただき、オンライン家庭教師に切替えました。早めに受験校を絞り込んで過去問に取り組むことで、合格に最短距離で近づいていく実感がありました。


5)  (利用し始めてから)お子さんのようすはいかがでしたか

 高畑先生から、娘の学習状況に応じて合格までに何をいつまでにやればよいか、適宜その理由をわかりやく説明してもらいながら進めました。娘は安心して勉強を進めることができたと思います。

6)  (利用し始めてから)お子さん以外の他のご家族への影響はありましたか

 受験は塾や専門家に任せて進めようと思っていたのですが、高畑先生のアドバイスを受けて、ママが国社を担当、パパが数理担当で日曜午前中は理科の復習など、家族が一丸となって進めるようになり、最後まで走り切ることができたと感じています。

7) 入試の結果について(可能であれば)

第一志望のほか計3校に合格することができました。受験ぎりぎりまで過去問の点数があがらない教科がありましたが、オンライン家庭教師の先生にも粘り強く指導いただきました。また、高畑先生からはそのような状況でも冷静かつ有用なアドバイスがありました。


8)  利用してみて、最大のメリットと感じたのはどういったところでしょうか

・オンラインであったこと

・オンラインでのコンサルティングや家庭教師サービスが提供でき、首都圏に住んでいなくても中学受験を進めることができました。

・子供の学習状況や家庭の事情に合わせ学習計画を提案いただきました。

・子供や親が不安な状況になっても、冷静かつ有用なアドバイスをいただきました。
 

タカベルを利用する前は、いかだで目的地を目指している感覚でしたが、タカベルに相談後は推進力のある船に乗り換え進めることができたように思います。もっと早めに利用しておけばよかったという気持ちもあります。

2022年度体験談①

・TI様(2022年度 受験生お父様)

合格校:雙葉中学校、慶應湘南藤沢中学校

私がタカベルさんのコンサルティングを受けるようになったのは、娘が小学6年生5月の頃でした。当時、娘は大手塾のクラスが昇降するプレッシャーや塾の先生の厳格な指導についていけなくなっており、また、ストレスからテスト中に腹痛を訴えテストにならないことも増えてきたため、親としては中学受験から撤退することも覚悟しました。私自身、中学受験経験者で特段の苦労なく終わったこともあり自分の娘も同じように指導すれば上手くいくと高を括っていましたが、全く違いました。藁をもすがる気持ちでネットで調べたタカベルさんのコンサルティングを受けることとなり、大手塾や娘との接し方、勉強の中長期的方針等について毎月相談に乗って頂き、豊富な経験に基づくご助言を頂きました。
娘は幸運にも希望する中学校に入学できましたが、タカベルさんのコンサルティングを受けていなかったらこの結果は無かったと思います。
中学受験は子供の学力勝負ではありますが、親の精神力の戦いと言うことも思い知りました。親が目の前の事象に一喜一憂し過ぎないことが重要であり、親が精神的に安定していないと子供も悪影響が出てしまいます。自分が中学受験をしていても親としての中学受験は初めてですのでどうしても不安になりますが、中学受験のプロに悩みを聞いてもらい、親身になってご助言頂ける環境を得て本当に良かったです。中学受験で不安感をお持ちの親御さんには、タカベルさんのコンサルティングを強くお勧めしたいです。』
 

2022年度体験談②

SK様(2022年度受験生お母様)

合格校:立教女学院中学校、栄東中学校、埼玉栄中学校

3年生後半に受験勉強を始めてから5年生中盤までは、大量の宿題や計算を行わせる所謂「詰込み型」の学習により、範囲が決まっている四谷大塚の週テストや組み分けでは上位をキープしていました。
しかし5年後半になると、難しい問題も増え、テストも広範囲になったことで成績が失速し、偏差値が10以上も急降下してしまいました。
これはまずいと、ネットで好評と言われている色々なテキストに手を出し、娘もそれを「こなす」事だけに必死になり理解が追い付かず、睡眠時間も削られ、ストレス満載の毎日でした。
6年のGW明けからタカベルさんにお世話になり、スケジュールを立てていただくとともに、娘の力と志望校に合わせて「このテキストだけやる、これはやらない、この講習は受けない」という勇気をもった「引き算の指導」により、やるべきことが絞られ、特に理科と社会の成績が上昇・安定しました。勉強時間の配分もしやすくなったことから、苦手分野や過去問に注力することもできるようになりました。
私にとっても、毎日の勉強スケジュールを立てるストレスが緩和され、またスケジュール作成前の面談でも受験の悩みを聞いてもらえたので、親としても精神の安定剤になっていたと思います。
結果として、秋の合格判定テストでは20%だった第一志望校の合格可能性が、最後には60%まで上昇し、本番でも無事に合格を頂くことができました。大変感謝しています。ありがとうございました。
あなたもきっと変われます!

対応エリア

神奈川県・東京都・埼玉県

上記以外の地域でも一度ご相談ください

お問い合わせはこちらから

無料面談のお申し込みはこちらから

最新情報

中学受験コンサルティング
タカベル

電話番号
090-9366-8695
受付時間
月〜金 10:00~21:00
土日・祝日 10:00 ~15:00
定休日
なし

ブログカテゴリ

モバイルサイト

タカベルスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら