6月・7月という時期
こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。
ひよし塾代表の玉田様との対談動画2本目をアップいたしました。
テーマは「6月・7月の過ごし方について」
本動画では、6月・7月で中だるみする要因、ご家庭でできるサポートについて言及しました。
子どものモチベーションアップ術に関しては別途、それに特化した動画の作成を検討中です。
若干、動画にない情報を補足いたしますと、学習内容が難解となり、今まで週テストで高得点を取れていたお子さんも取れなくなってくるのがこの時期です。(特に、予習シリーズ使用塾)
すると、モチベーションは確実に低下します。
そうした時こそ、焦って週テストに照準を絞った勉強をさせるのではなく、勉強のペースを落とし、理解できるまでは次の単元には進まないということを心がけましょう。
特に、予習シリーズ5年算数16回に関しては、その内容がしっかりと理解できていないと、17~19回も分からなくなります。
分からない状態で17~19回に進んでも仕方がありません。
であるからこそ、ひよし塾さんの提唱されている算数のフォロー授業、土曜日の質問タイム制度は素晴らしいと思います。
くれぐれも、消化不良、モチベーションダウンをした状態で、夏に突入することのないよう、気をつけましょう。
※6月30日の無料面談お申込みをもって、夏のスケジューリングを策定する7月・8月のオススメプラン入会を締め切ります。
お早めにお申し込みください。
https://youtu.be/7w55NJwVj4U