中学受験コンサルティング タカベル

家庭教師 × コンサルティング 学習指導と効果的家庭学習で成績アップ!!

保護者の方からのよくある質問③

こんにちは。

中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。

 

保護者の方からのよくある質問シリーズ第3弾をご紹介します。

 

Q:6年生になると模試が多くありますが、どの模試を受けるべきでしょうか。また、5年生以下でも外部の模試は受けた方がよいのでしょうか。

 

A:6年生になると各塾さんで定期的に模試が開催されます。下記に受けるべき模試の大枠の指標を示しておきます。

 

SO…後期の学校別SOに受験予定の学校の模試がある場合は受けた方がよいでしょう。(後期の学校別SOに該当学校がなくても、一部記述が多いので、受けた方がよい等の例外はあります)

 

四谷・日能研…SOに該当がない学校を第一志望にする場合かつ、四谷大塚・日能研偏差値50以上の学校を受ける場合はいずれかを受けた方がよいでしょう。

 

首都圏模試…四谷大塚・日能研偏差値50未満の学校が1つでも受験校に含まれている場合は受けた方がよいでしょう。

 

この指標に基づき、最大2つの模試を受験してもらいながら進めていくのが、過去の私どもの導き方でした。

 

例えば、四谷大塚偏差値53を第一志望、四谷大塚偏差値43を安全校とするケースでは、四谷大塚or日能研模試のいずれか+首都圏模試を受験いただくという具合です。

 

そもそも模試によって受けている受験層の母体が大きく異なるので、志望校と受ける模試によってはまったく参考にならないケースすら存在します。

 

模試を受けると当然直しをする作業も発生します。そして、同じ模試で推移を追わないと意味が薄れる側面もあるため、受ければよしではなく、志望校と現時点での成績にもとづいて、適切にジャッジをしていきましょう。

 

そして、くれぐれも4月シリーズは悪問がないことを祈るばかりです。。。

 

※無料面談ならびに2週間体験プランは「集団塾に通っている方」も可能です。お気軽にお問い合わせください。

 

2025年03月22日 12:25

中学受験コンサルティング タカベル

電話番号 090-9366-8695
受付時間 月~金 9:00~17:00
土日・祝日 9:00 ~13:00
定休日 なし

TOP

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (35)

モバイルサイト

タカベルスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら