中学受験コンサルティング タカベル

家庭教師 × コンサルティング 学習指導と効果的家庭学習で成績アップ!!

ホームブログ2021年 ≫ 7月 ≫

2021年7月の記事:ブログ

ケアレスミスを防ぐためには

こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。
 

夏休みが本格的に始まりましたね。

どの学年もこの夏休みを有意義に過ごすことができるかが、受験の成否を握ると言えるでしょう。
 

さて、ひよし塾代表玉田様との対談動画6弾をアップいたしました。
 

今回のテーマは「ケアレスミスを防ぐためには」
 

玉田様も動画内でおっしゃっていましたが、ケアレスミスという名前を「このミスをしてしまったがために受験に失敗しましたミス」と名前を変えてもいいほど、ケアレスミスは命取りとなります。
 

ところが、練習(家庭学習)の段階で意識して取り組まなければ、当然のことながらテストでできるようにはなりません。
 

したがって、日ごろから

①字を大きく書く→評価する

②字を丁寧に書く→評価する

③1マスに1つの数字のみを書くようにする→評価する

④スペースを大きく使う→計算用紙などを用意してあげる
 

こうした取り組みを実践していかなければ、ケアレスミスはなくなりません。
 

大切なことはやったことを評価するという視点。動画でも言及しましたが、計算ノーミスキャンペーンや、上記の①~④を本日の学習の目標に設定し、達成できたらシールを貼ってあげるなど、評価という視点もとても大切です。
 

しっかりと見てくれた、きちんとやれば評価されるんだという視点を子どもに植え付けることはとても大切なことです。

また、日ごろのタスクが多くなっていると、丁寧にこなそうという意識が薄れてきます。ケアレスミスを防ぐためには、適切な学習量を設定することもとても大切なことです。

繰り返しになりますが、練習でできないことは本番ではできるようにはなりません。

ケアレスミスの多さにお悩みの方は、お子さんへの接し方やタスク量のコントロールを実行し、夏の学習に取り組んでみてください。




https://youtu.be/ldTdo24R5f8
2021年07月25日 12:35

模試で強い子になるためには

こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。

 

ひよし塾代表玉田様との対談動画第5弾がアップされました。

 

今回は「模試で点数をとるには」というテーマでお話をさせていただいています。

 

先日も合不合があり、SOも行われました。こうしたテストで点数を獲得するためには無論、日ごろの努力が大きくものをいいます。

 

動画では言及しなかった内容を以下に記したいと思います。

 

 

 

 

①家庭内テストを実施する

 

練習でできないことは本番でできるようにはなりません。

模試で点が取れない子の共通点は、タスク後の「確認」の作業が不足している点に尽きます。

したがって、特に知識系教科や分野は、タスクを行った後の家庭内テストを重視して取り組みましょう。

 

②間違えた問題に対するアプローチの改善

 

①も実施して終了ではいけません。そこで間違えてしまった問題には印をつけ、そこの部分をテスト前やタスクの翌日に消化していくように心がけましょう。

 

③算数、理科の計算分野は解法説明を

 

解法丸暗記で臨んでしまっては、本番に頭が真っ白になり、解けなくなるという事象が発生します。算数や理科は特に、タスクを行った後に解法の説明を行わせ、やり方を自分のものにさせましょう。自分で説明ができるものを本番で忘れるわけがありません。

 

この3つを毎日のタスク後に欠かさず行うことが、模試に強い子になる一番の近道です。これに、先日のwebセミナーでお話しした「テスト戦術」を加えることで、成績につながってきます。

 

ぜひとも、お試しください。



https://youtu.be/DitElOHaJfk
2021年07月14日 14:16

物語文の家庭学習法

こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。

 

ひよし塾代表玉田様との第4弾動画「物語文の家庭学習法」がアップされました。

 

動画の中では、物語文の押さえておくべきポイントや低学年の段階でできる準備について、言及しています。

 

若干補足すると、場面要約もおすすめです。

 

こちらも論説文の動画でも説明しましたが、全体を要約となると、苦手な子にとってはハードルが高いです。

 

ところが、場面要約であれば、文章自体が短いので抵抗感が取り除かれます。

 

5W1Hに沿って、「いつ・どこで・誰が・何を・どういう風な気持ちをもって行動したのか」という点で要約を行うと、スムーズに書けるのではないかと思います。

 

これができるようになって、全体要約を通じ、気持ちの変化をとらえさせる。

 

読解学習もスモールステップが原則です。

 

特に、4・5年生の今の段階は、設問を解かせることよりも、設問に行くまでの過程の勉強の方がはるかに重要です。

 

音読(時には読み聞かせ)・質問対話・線引き・要約をタスクの中に盛り込むと、国語力は伸びてきます。

 

また、玉田様も言及していたように、語彙の強化は必須です。

 

大学受験生が電車の中で、必死に単語帳を勉強しているのもこのためです。

 

夏は語彙力強化にうってつけの機会。ぜひ、有意義にお過ごしください。

 

あと1週間程度で夏休み。このある意味で平等な時間をいかに過ごせるかが、各学年の今後の分岐点です。



https://youtu.be/N2JI_MMejDI
2021年07月09日 11:53

論説文の家庭学習法

こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。

 

論説文の家庭学習法の一端を示した動画をアップいたしました。

 

補足をさせていただくと、線引きのポイントは下記のとおりです。

 

①指示語に〇、指しているものに→を引っ張る。(その、この、それ…)

 

②接続語に□、接続語の下の文章に線を引く(しかし、だから…)

 

※「が」や「ので」も見逃さないようにしましょう。

 

③問題提起とその答え

 

④筆者の主張

 

⑤段落ごとのキーセンテンス→動画でも紹介した小見出しにつながります

 

動画で紹介した「文章読解の鉄則」はかなりまとまった良い本なのですが、線を引く箇所が若干増えてしまいます。したがって、上記のポイントに絞った線引き学習をお勧めいたします。

 

玉田様との次回動画は「物語文」について言及したいと思います。



https://youtu.be/Cg15VQHHxQc
2021年07月02日 13:43

夏にやっておくべきこと

こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。

 

さて、暦が改まりまして、7月に突入しました。

 

今月はノーマルな週が半分、夏期講習に突入する週が半分と、切り替えが難しい月です。

 

充実した夏休みを過ごすことができるよう、1学期の締めくくりをしっかりと行いましょう。

 

夏の学習を策定するオススメプランは昨日をもちまして、入会を締め切りました。

多くのお申込みを頂き、ありがとうございました。

以後、オススメプランご入会希望の方は、9月からのご対応となりますので、ご承知おきください。

 

今回は夏に習得したい学習について、学年ごとに簡単にまとめたいと思います。

 

①6年生

 

算数…「割合」「比」「速さ」「平面図形」「立体図形」の苦手分野を重点的に復習しましょう。

 

国語…夏期講習をはじめとして、多くの問題をこなし、時間を計測しながら実戦感覚を養いましょう。

 

理社…コアプラス、四科のまとめ、メモリーチェック等を最低でも1周。理科の物理化学を弱点補強しましょう。

 

塾に通って終わりではいけません。また、塾に振り回されてもいけません。夏は基礎固めの最後の時期です。お子さんの苦手ポイントにあわせた勉強を行いましょう。

 

②5年生

 

算数…「割合」をはじめとし、1学期の総復習

 

国語…線引き、音読、質問対話を中心に、抜き出しと記号問題を重点的に取り組む。

 

理社…宿題のみ

 

現段階で最も大切なことは、算数の復習です。夏期~2学期の学習の中心は比になります。割合でつまずくと、比がメインとなるこの先の算数がかなり苦しくなります。

したがって、この夏は算数に全精力を注ぎましょう。

塾のない日に国語の精読+簡単な設問も行えると、よいですね。

 

③4年生

 

算数…「約数」「倍数」「特殊算」をはじめとし、1学期の総復習

 

国語…音読、線引き、質問対話

 

理社…宿題のみ(都道府県は全クリアしておきたいですね)

 

1学期の最後に算数の抽象概念が軒並み登場しました。算数嫌いとなる第一段階です。4年生も算数の復習をメインに行いましょう。国語は問題を解くことは塾に任せましょう。家庭では精読練習です。

 

簡単ではありますが、夏の学習目標について記しました。

 

皆様が有意義な夏休みをすごせること、お祈りしています。

2021年07月01日 11:35

中学受験コンサルティング
タカベル

電話番号
090-9366-8695
受付時間
月〜金 10:00~21:00
土日・祝日 10:00 ~15:00
定休日
なし

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2024 (22)

モバイルサイト

タカベルスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら