中学受験コンサルティング タカベル

家庭教師 × コンサルティング 学習指導と効果的家庭学習で成績アップ!!

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

「成績下位からの逆転秘策③」

成績下位に低迷するお子さんが逆転する秘策を続けて紹介します。
前回、宿題を度外視にしたスケジューリングについて記しました。

今回はより踏み込んで記していきたいと思います。

①テキストに書き込みをせず、ノートに記す

テキストに書き込みをしてしまうと、やり直しができなくなってしまいます。成績が低迷するお子さんはやり直しの量に問題があると感じます。直してできたつもりになるのは勉強において、危険です。やり直しの質を高めるために、問題はノートに解きましょう。

②○△方式を導入。

問題を解いた時に、自信をもって正解できたら無印。正解したが、自信のない問題は△、不正解は○をテキストの問題番号につけましょう。時間は無限ではありません。やり直しの精度を高めるためにもできない問題の洗いだしをしておきます。

③家庭内確認テストを実施

仕事算のテキストに取り組んだら、間違えた問題をその日のうちにやり直しをします。次の日にテスト形式で確認をしましょう。この作業を行うことで学習の精度が高まります。

成績を上げる秘策を記しました。良ければご参考までに。
2021年01月31日 09:00

「成績下位からの逆転秘策②」

成績下位からの逆転秘策。今回は全学年に対応した秘策をご紹介します。

結論から言うと「家庭学習のスケジューリング」にあります。

しかし、これは闇雲に宿題だけやればよいわけではありません。なぜなら、宿題だけをこなしていたら差は埋まらないからです。そればかりか、上位クラスはレベルの高い問題が宿題に出され、下位クラスはレベルのやさしい問題が宿題で出されるため、差は埋まるどころか広がっていく一方です。

しかも学年が高くなればなるほど、普段出されている宿題すら分からない状況に陥ります。算数は割合や食塩水、図形の基礎的な部分が理解できないと比の単元を学習しても仕方がないのです。

つまり、成績下位から逆転するには宿題を度外視にしても苦手分野の克服に特化したスケジューリングを組む必要があるのです。受験は6年生2月に桜が咲けばよいのです。4、5年生で周りよりも遅れていても最終的に勝てばよいと考え、今は着実に苦手分野を抑えていく戦略へとシフトしましょう。
2021年01月28日 17:00

「成績下位から逆転」

新6年生の相談が相次いできました。

6年生で成績を下位から逆転するにはズバリ塾の宿題を度外視にすることです。

大手塾の場合、5年生までで新出内容は終了しています。つまり新6年生からは演習中心への学習へとシフトしていきます。誤解を恐れずに記すと、基礎が抜けた状況で演習に取り組んでも、それは全く無意味な時間です。その時間があるのなら、もう一度4・5年生の内容で抜けている部分を洗い直し、夏を迎えた方がはるかに効率的であると言えます。

手段としては大手塾に通ったまま、宿題は度外視して、上記内容に充てる。一方、塾をやめて個別や家庭教師を利用して基礎の洗い直しを行う。どちらをとるかは志望校次第と言えます。

いずれにしても、夏休みまでに基礎の洗い直し。夏休み~秋に演習。秋以降に過去問。下位から逆転する1年間にするには、断言できます。これしかありません!!
2021年01月23日 11:20

「内発動機を高める」

「~しなさいと言ってもやらない」
「お小遣い等でモチベーションアップを図ったが一時的」
「やる、やらないで毎日ケンカ」‥

こんなことでお悩みではありませんか?

こうなってしまう原因は前号で紹介した「内発動機」が高まらないからです。これを高めていく方法を今回から紹介していきます。

・結果ではなく、プロセスをほめる
「100点とれてすごい」
「○○君より成績が上で嬉しいよ」

一見良さそうに見えますが、まずい褒め方です。結果が出ているときは良いのですが、人間ですから悪いときもあります。

結果が出なくなるとほめてもらえない→それどころか怒られる→モチベーションが低下する→成績が悪くなる

悪循環に陥ります。ひどいケースだとほめてもらうためにカンニングや丸写しという行為に発展していきます。したがって、プロセスをほめることを心がけましょう。

例えば、4科目偏差値が前回よりも低下。しかし、算数のみ向上した場合。
「毎日、一生懸命算数に取り組んでいたもんね。あれだけ頑張れるなんて、お母さん嬉しいよ」

4科目偏差値が落ちているのですから、クラスは落ちているわけです。「怒られるなぁ‥」「家に帰りたくないなぁ‥」と子供ながらに考えるものです。しかし、上のような言葉をもらったらどんなに救われるでしょうか。

「次は他の科目も頑張ろう」という気持ちになるのではないでしょうか。結果ではなく、プロセス。これが一番の特効薬です。
2020年12月30日 09:30

「外発動機と内発動機」

モチベーションを上げる手段は「外発動機付」と「内発動機」があります。

①外発動機付け
外発動機とは「漢字が満点だったらお小遣い1000円アップ」や「漢字が80点以下だったら、ゲーム没収」など、結果によって物を与えたり取り上げたりすることを言います。しかし、これでは学習の目的が物を獲得出来ることや恐怖感からの逃避であり、勉強の必要性から行動を起こしているわけではありません。

そこで、内発動機を高めることが重要になってきます。

②内発動機付け
内発動機とは、本人の中で「勉強しなきゃ」「もっと勉強したい」という想いから学習するというものです。

これを高めていく方策を紹介していきます。一番薬になるのはよきライバルを見つけること。「その子に負けたくない」と思える良きライバルを見つけることが内発動機を高める一番の特効薬です。しかし、簡単にはそういう環境にはならないことも事実。次回以降でこの内発動機を高める家庭での方法をご紹介していきます。
2020年12月26日 09:30

中学受験Q&A⑬「塾や家庭教師との違い」(その2)

前号の続きです。

我々の塾や家庭教師との大きな違いは子どもではなく、保護者に対してコンサルティングを行うことで、中学受験をよい方向へと導くことは前号で説明しました。

なぜ、このような形態をとるかというと、家庭での勉強時間は塾での勉強時間よりも圧倒的に長く、家庭でのパフォーマンスが大きな鍵を握ると考えたからです。家庭生活をマネジメントするのは保護者です。だからこそ、「保護者力」を高めることが必要不可欠になると考えたわけです。

前号では、①スケジューリング②子どもへの接し方を紹介しました。

③各科目の勉強法を学ぶ
家庭学習をさせるときに、メインに来るのは宿題かと思います。しかし、この宿題もただ闇雲にやっただけでは効果は薄いです。例えば、国語であれば同じ文章を3日に分けて行うやり方が有効です。計算は時間を区切って丁寧に取り組ませなければなりません。家庭学習が「やっただけ」の状態になってしまっては、成績が伸びず、親子のストレスとなってしまいます。なので、教え方ではなく勉強のさせ方を学ぶことはとても重要です。

④環境を整備する
勉強部屋が余計なものだらけであると、集中力散漫の状態となってしまいます。目標を書いた貼り紙などは大いに結構ですが、遊び道具や今日使わないプリント等は排除して行わせるなど、適切な学習環境を整備することも家庭学習のパフォーマンスをあげることに繋がります。

家庭学習の精度を向上させるには、小学生が受験をする中学受験においてはとても重要なことです。「保護者力」を高め、よりよい中学受験生活を送りましょう。中学受験は親も子も大きく成長させてくれます。
2020年12月23日 09:30

中学受験Q&A⑫「塾や家庭教師との違い」(その1)

Q…タカベルさんは塾や家庭教師とどう違うのですか。
A…結論から申しますと、塾や家庭教師はお子さんに対して授業を通じ、学力を高めていきます。一方、我々は保護者の方にお子さんへの接し方や学習スケジュールを提案することで親御さんの力を高め、お子さんの家庭での過ごし方を充実させ、ストレスなく学力を高めることを目的としています。通塾されているお子さんは通塾時間よりも家庭で過ごす時間の方が長いのです。裏を返すと、家庭で過ごす時間をどうモチベーションアップしながら勉強していくかが中学受験では大きな鍵を握ります。そこで、我々は以下のような視点で効果的な家庭学習を実現させていきます。
①その日にやることが一目瞭然のスケジューリング
塾では一週間分の宿題を提示します。しかし、これを闇雲にやっただけでは効果は薄くなってしまいます。そこで、この宿題を効果的に配分し、その子に合わせたオーダーメイドで一日の課題量を調整します。苦手科目は毎日ゆっくり、じっくりと、得意科目は2、3日で仕上げる等、お子さまの現状に合わせて作成しています。
②親御さんへ、お子さんとの向き合い方のアドバイス
家庭学習が大切ということは一緒に暮らす親御さんがどう、お子さんと向き合うかもとてもじゅうようです。タカベルでは、「ほめ8、叱り2」の原則をお願いしています。わずかな進歩をほめてあげ、怒るのではなく叱る。家庭学習の中でモチベーションが上がるか否かは全て親御さんにかかっています。日頃の接し方を我々なりの視点でアドバイスいたします。
ここまで、塾や家庭教師との大きな違いを説明しました。お子さんへの働きかけだけでなく、親御さんへの働きかけを通じ、ストレスのない中学受験へ導くことが我々の仕事だと考えています。
2020年12月19日 09:30

中学受験Q&A⑪「スケジューリングとは」

Q:スケジューリングとは何ですか?詳細を教えてほしいです。

A:スケジューリングとは何をどの日に行うかというものをオーダーメイドでスケジュール表に表したものです。例えば塾や習い事のある平日は軽め、習い事がない日や休日は重めという具合にその子に応じた効果的な学習スケジュールを提案しています。
6年生を除き、共通で提案している学習スケジュールの一例をご紹介します。

①計算と漢字は毎日の「朝」
継続性が必要な計算や漢字は毎日の「朝」に行ってもらっています。朝の時間帯は考える負担の少ないものを中心に提案しています。

②理社は週末と授業日の前日
理社は毎日行うスケジュールを組むことは稀です(6年生は除く)
週末に知識事項の定着を図り、授業日の前日に前記事で紹介した家庭内テストに取り組みます。

③算国は毎日
やはり中学受験の要は算数・国語です。この2科目は毎日取り組んで頂いています。しかし、ここに用いている手法はスモールステップ。その週に出された宿題で一日目は基本問題、二日目は基本問題の家庭内テスト+直し、三日目は標準問題、四日目は標準問題の家庭内テスト+直し、五日目は応用問題、六日目は応用問題の家庭内テスト+直し、最終日は家庭内テストで間違えた問題という具合に、カリキュラムを7日にぶつ切りにする事で抵抗感少なく、効率的に学習の定着を図る提案を行っています。

同じ宿題でも、1日で全てを行うのと7日に計画的に分けるのでは大きく効果が違ってきます。しかし、親御さんや自分で立てた計画は行わないし、喧嘩になるということもよく耳にします。我々の存在意義は親子喧嘩なく、「スケジューリング」を行うことにあると考えています。
2020年12月16日 09:30

中学受験Q&A⑩「テストで結果を出すために」

Q:一生懸命勉強したのに、テストで結果が出ません。何が原因なのでしょうか?

A:まるで八方塞がりのような気持ちになってしまいますよね…よく分かります。
テストで結果が出ない原因は、①家庭での時間の使い方②テストでの時間の使い方、この2つに大別されます。時間はみんな平等です。この平等に与えられている限られた時間をどのように使うかが結果に影響してきます。今回は②のテストでの時間の使い方に絞って記したいと思います。
ポイントは3つ。

Ⅰ‥確実に解ける問いにのみ時間を使い、難問は捨てる

特に算数はこの傾向が強いです。どんな問題でもそうですが、大問5や6は難問です。ここに時間を使ってしまい、計算や小問集合に十分な見直しの時間が取れないというお子さんが非常に多いように感じます。「1や2で満点を目指そうね」と最初のうちは声かけをしてあげると効果的です。

Ⅱ…解けたが自信のない問題に△をつけておく(見直しのポイントを絞る)

「見直しをしなさい」と言っても子どもはその必要性が分かりません。もう一度1から解くという感覚になってしまい、見直しをする気が起きなくなってしまいますよね。そこで、解けたけど自信のない問いに△をつけましょう。見直しのポイントを絞らせればそこだけ行えば良いのです。子どもも抵抗感なく取り組むことができます。

Ⅲ…筆算や箇条書き等のメモは大きく、丁寧に

テストの問題用紙を見せてもらうことがありますが、筆算や記述の箇条書きが小さく、グチャグチャとしていることも多いです。前述の通り、確実に解ける問いを拾っていくゲームですから、丁寧に取り組んだ方がよりよい結果に繋がることが多いです。

まずはこの3点に意識して、お子さんにアドバイス頂けると幸いです。
2020年12月12日 09:30

中学受験Q&A⑨「家庭内テストとは?」

Q:ブログに記載している家庭内テストとは何ですか?

A:タカベルでは親御さんに対し、必ずと言っていいほど家庭内テストのご提案をしています。これは毎日行う計算、漢字のみならず、日頃塾より提示されている宿題の範囲から何問かをピックアップして家庭内で小テストをしてくださいというものです。この取り組みのメリットは以下の通りです。

①緊張感を持って勉強するようになる
これは大人もそうだと思いますが、目標がないとモチベーションを持って臨むことができないですよね。前述の通り、子どもは「ほめられたい」「負けたくない」という潜在意識がかなり高いです。点数が出ると、緊張感を持って取り組むものです。

※大事な点は毎回の記録を家の見えるところに貼り出しましょう。また、よかったら「ほめる」「シール等のごほうびを与える」悪くても「責めない」ということです。「二回目で良かったらいいんだよ」と励ましを与えることです。

②テスト慣れをする
一生懸命勉強したのに、テストになると結果が出ない。こんなこと多いですよね。それは「テスト慣れ」をしていないからです。家庭学習というのは特に制限時間のない中で勉強をこなします。しかし、テストは制限時間内でどれだけ点が取れたかを競うものです。普段から毎日、家庭内テストで鍛えられた子は勉強した分だけテストの結果に反映される傾向が強いです。特に小学生は準備してきたものが100%本番で出ないものです。これを50%から80%にする取り組みが「家庭内テスト」であると思って頂ければ幸いです。

勉強は子どもにとって基本的には苦痛なものです。そこにゲーム感覚を少し加えることで進んで勉強するようになります。ぜひ、お試し下さい。
2020年12月09日 09:30

中学受験コンサルティング
タカベル

電話番号
090-9366-8695
受付時間
月〜金 10:00~21:00
土日・祝日 10:00 ~15:00
定休日
なし

ブログカテゴリ

モバイルサイト

タカベルスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら